『ドッグヴィル』(映画)──“人間の本質”を炙り出す表現形式

『ドッグヴィル』(映画)──“人間の本質”を炙り出す表現形式

『パラドックス大全』(本)──本質を見抜くための訓練本

『ソウ』(映画)──キミは“ゲーム”に勝てるか?

『キューティーハニー』(映画)──「不自然さ」を突き詰めると「絵に描いたような」ヒロインが完成

『キル・ビル Vol.2』(映画)──「長いひとつの映画の後半部分」という側面をどう見るか

おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『ソウ4』(映画)──『ソウ』の続編の制作は穴の空いたボートで海を渡るようなもの

  2. 新ブログ3月の人気記事ベスト10をご紹介!

  3. 【声優学入門】『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』──プレイする前にまずはキャスティングで楽しもう

  4. 『ディープ・ブルー』(映画)──「自然のありのままの姿」でないところが良い

  5. 〈政治〉と〈政局〉はちがう──アジェンダ・セッティングのこと

TOP