『ビー・バップ・ハイスクール』(テレビ)──登場人物の存在感に時代の流れってヤツを感じる

奇遇にも、今回のテレビ版放映のことを知らずに、先日、劇場版『ビー・バップ・ハイスクール』第1弾〜第6弾を一挙に観た。で、両者を比較した場合、どうしても時代の流れってヤツを感じぜざるを得ない。

べつに今回のテレビ版が荒唐無稽すぎる、ってわけじゃない。嘘っぽいのは昔からだ。

気になるのは、登場人物が全体的に「貧弱」な感じがすることだ。

劇場版の方は、「ホンモノの不良」(=素人)を起用していただけあって、演技力は評価に値しないものの、それなりに存在感はあった。だが、今回のテレビ版は、精神的に華奢な連中がそろっている印象を受けるのだ。

唯一、石原さとみの美貌には目をみはるものがあるが、よく見ると、一番最初に名前がクレジットされているではないか。なんのことはない、これは石原さとみのプロモーション番組だったのだ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 【実況プレイ:ディープフィアー】パート16〜17をアップ!

  2. 『龍が如く OF THE END』──歓楽街で遊んでいる暇がない

  3. 「トリビアの泉」(テレビ)──「トリビアの泉」に漂う“違和感”の正体

  4. 『輪廻』(映画)──清水崇の最新作は《並列的恐怖》ではなく《直列的恐怖》だった

  5. え? 『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』ってクソゲーなの!?

TOP