『自殺サークル』(映画)──女子高生54人が集団飛び込み自殺をする冒頭が圧巻

女子高生54人が新宿駅のプラットフォームから集団飛び込み自殺するという壮絶な場面から物語は始まる。

女の子の身体がぐちゃぐちゃと電車の車輪に轢かれ、プラットフォームが血の海と化し、阿鼻叫喚の地獄絵図が展開する部分……よりも、飛び降りる直前まで全くの日常風景が描き出される方が実は怖い。別に悲壮な表情をしているわけでもなく、実にあっけらかんと「いっせ〜の」で飛び込んでいくのだ。

集団自殺の原因は劇中ではほとんど明らかにされない。「因果関係」があるらしい怪しい集団も登場するが、ほんとうに関係があるのか全く不明であり、そもそも関係があるかないかなどたいした問題ではない。

「死」と「生」、「虚構」と「現実」は紙一重であるということがこの物語の本質であり、関係があったところでどうしようもないのだ。

「ネット自殺」「犯罪の低年齢化」「ゲーム感覚」などといった、現実社会の“病症”を何となく整理したいときに使いがちなキーワードがあり、それらの言葉が持つ“気分”を映画として表現したのがこの作品だろう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『ドッグヴィル』(映画)──“人間の本質”を炙り出す表現形式

  2. 春橋哲史『太陽系を縦断せよ』(本)──往年の本格SFの匂いが漂う本書は<物語>ではなく<ディティール>を読め

  3. 【字幕実況】アーシャといっしょにモンスターワールドIV[07]

  4. 【声優学入門】『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』──プレイする前にまずはキャスティングで楽しもう

  5. dream『dream live 2002“Process”』(DVD)──自らの世界観を体を張って表現した麻衣ちゃん最後の晴れ舞台

TOP