『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』──こんなにおもしろいゲームを作っちゃダメ!

Img20111120001
前作『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』は、名実ともにPlayStation3ソフトの中で頂点に立つと断言できる。これを超えるのはやはり『アンチャーテッド』でしかあり得ないのか──。
と書き始めたところで、「ちょっと待てよ」と思う。
「超える」とか「超えない」とか、もはやどうでもいいのではないか。
前作に大なり小なり〈穴〉があり、それを埋めたところで初めて「超える」ことができるわけだが──。
前作に〈穴〉なんてあったか? いや、ない。
本作は前作からは何も変わっていない。変える必要がないからだ。そして、そのことを制作陣はよく心得ているにちがいない。みずからの創造物に対する絶大の自信がうかがえる。これは敬意に値しよう。
まさに期待を裏切らない、想像したとおりの“ワクワク感”が堪能できる。
強いて、前作とのちがいを挙げるとすれば、〈人間ドラマ〉が強化されたところかもしれない。
これは多分に日本語版スタッフ、とくに声優陣の貢献度が大きいが、「人間を描く」という点において、ほかのゲームを軽く凌駕している。
ゲームの登場人物は、もちろんコンピューターが描き出したものであり、実在はしないわけだが、「もし現実にいたとしたらこんな感じの人物」といった〈存在感〉の表現は尋常でない。
主人公・ネイト役の東地宏樹さんは言うまでもないが、軽薄なようでいて、しかし人生の先輩、トレジャーハンターの師匠としての貫録も表現するサリー役・千葉繁御大にはただただ感服するしかない。
もちろん千葉先生ひとりが突出しているわけではなく、他のキャラクターも全員主役を張れるベテラン・中堅クラスの声優であり、全員が本作の世界を盛り上げていることは言うまでもない。

【アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス】
PlayStation3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
¥5980

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『ジェームズ・キャメロン 世界の終わりから未来を見つめる男』──「天才」とは何をどのように“努力”することなのか?

  2. 国家を作ろうとするものが暴力的であるのは必然である──大田俊寛『オウム真理教の精神史―ロマン主義・全体主義・原理主義』

  3. 【実況プレイ:ディープフィアー】パート24もごいっしょにいかがですか?

  4. ニッポンという名の“シャングリラ”が滅亡──それを阻止するために我々はやってきた

  5. 「…させていただく」という言葉について書かせていただくけど勘弁していただきマンボでウッ!(歌:田中真弓)

TOP