DRM『DRM』(CD)──ユニット名の変更で変わるもの、変わらないもの

dreamの良いところは、あまり売れていないことである。

本来なら、エイベックスに所属するアーティストとしては短所となるはずだが、ここへ来て、この短所が長所へと変わった。

すなわち「売れていない」=「知られていない」=「アンダーグラウンドの香りがする」のだ。

グループ名の変更は、大きな転換となるはずだが、実は楽曲そのものはこれまでの延長線上にあり、あまり変わっていない。

しかし、この「アンダーグラウンドの香り」が付加されることで、危険な感じが漂ってくる。まさに「甘い毒薬」ってわけだ。

メンバーの実力や意向が5年前と同じであるはずはないが、聞いているこちらのほうも、多かれ少なかれ嗜好は変化する。

だから、今回のような「アンダーグラウンド」臭の付加は、歓迎したいところだ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. むかし書いた「阪神大震災 ボランティア報告」をアップしてみた(1)

  2. お正月は暇なので「戦争と平和」について考えてみた──3日目:小林泰三「C 市」

  3. SPEED『あしたの空』(CD)──SPEEDは〈神〉になった

  4. 死刑否定論者が考える「死刑肯定論」──『ジョジョの奇妙な冒険』にみる殺人に対する〈裁き〉

  5. 東野圭吾『片想い』(本)──東野作品には珍しい「複雑」な話だが……

TOP