DRM『DRM』(CD)──ユニット名の変更で変わるもの、変わらないもの

dreamの良いところは、あまり売れていないことである。

本来なら、エイベックスに所属するアーティストとしては短所となるはずだが、ここへ来て、この短所が長所へと変わった。

すなわち「売れていない」=「知られていない」=「アンダーグラウンドの香りがする」のだ。

グループ名の変更は、大きな転換となるはずだが、実は楽曲そのものはこれまでの延長線上にあり、あまり変わっていない。

しかし、この「アンダーグラウンドの香り」が付加されることで、危険な感じが漂ってくる。まさに「甘い毒薬」ってわけだ。

メンバーの実力や意向が5年前と同じであるはずはないが、聞いているこちらのほうも、多かれ少なかれ嗜好は変化する。

だから、今回のような「アンダーグラウンド」臭の付加は、歓迎したいところだ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『インセプション』──物語や設定の独創性ではなく映画のたたずまいを凡庸にしたところがよい

  2. 【死刑】自分が裁けば公平──『宇宙船レッド・ドワーフ号』

  3. 憲法は〈国家〉が本来持つ力をわれわれが押さえ込むための“呪縛”

  4. 死刑否定論者が考える「死刑肯定論」──『ジョジョの奇妙な冒険』にみる殺人に対する〈裁き〉

  5. 春橋哲史『疫病惑星を封鎖せよ』──空想科学の〈ワクワクドキドキ〉に浸れる本格正統派SFストーリー

TOP