DRM『DRM』(CD)──ユニット名の変更で変わるもの、変わらないもの

dreamの良いところは、あまり売れていないことである。

本来なら、エイベックスに所属するアーティストとしては短所となるはずだが、ここへ来て、この短所が長所へと変わった。

すなわち「売れていない」=「知られていない」=「アンダーグラウンドの香りがする」のだ。

グループ名の変更は、大きな転換となるはずだが、実は楽曲そのものはこれまでの延長線上にあり、あまり変わっていない。

しかし、この「アンダーグラウンドの香り」が付加されることで、危険な感じが漂ってくる。まさに「甘い毒薬」ってわけだ。

メンバーの実力や意向が5年前と同じであるはずはないが、聞いているこちらのほうも、多かれ少なかれ嗜好は変化する。

だから、今回のような「アンダーグラウンド」臭の付加は、歓迎したいところだ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『ぎゃふん』第3号のお知らせ

  2. dream『dream live 2002“Process”』(DVD)──自らの世界観を体を張って表現した麻衣ちゃん最後の晴れ舞台

  3. 光市母子殺人事件で死刑判決──〈国家機能限界説〉と『サイレントヒル2』から死刑を考える

  4. カーリー=レイ=ジェプセン『キス』──古風な名前と楽曲のギャップ萌え

  5. 『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章』(映画)──鑑賞して初めてわかる“豪華声優陣”の意味

TOP