『BIOSHOCK2(バイオショック2)』──ほんのちょっとがとっても大事

『天空の城ラピュタ』のラスト、パズーとシータがラピュタを離れるとき、パズー視点で、誰もがその存在を忘れていた「ロボット」の歩く様子がちらりと映るカット。

『キャンディキャンディ』の主題歌で、♪なきべそなんてさよなら ね! の「ね」。

仮に、これらが存在しないまま作品が世に出たとしても、傑作であったことには変わりはなかっただろう。

だが、こんな「ほんのちょっとしたこと」が作品の完成度を一気に押し上げていることがある。

『バイオショック2』の場合は、物語の終盤、●●●●が一緒に戦ってくれるようになるのが、それに相当すると思う。

「敵にまわしたら恐ろしいヤツ」が仲間になったときの心強さ。

ただ、「ほんのちょっとしたこと」が「ほんのちょっとしたこと」であるがゆえに、そしてゲームのシステムと物語上の必然であることは理解できるものの、思う存分満喫できないところが、とても惜しい。

もっと一緒に戦いたかったよ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『フォーン・ブース』(映画)──趣向」の面白さだけじゃないのがエラい

  2. 【字幕実況】アーシャといっしょにモンスターワールドIV[15]

  3. 【声優学入門】青野武氏が逝去──堀内賢雄さんとのコンビが印象的

  4. LMFAO『Sorry for Party Rocking』──元気が出てくる。カラ元気、かもしれないけど(爆

  5. 【心霊】映画『感染』に写った少女の霊の正体は!?

TOP