『BIOSHOCK2(バイオショック2)』──ほんのちょっとがとっても大事

『天空の城ラピュタ』のラスト、パズーとシータがラピュタを離れるとき、パズー視点で、誰もがその存在を忘れていた「ロボット」の歩く様子がちらりと映るカット。

『キャンディキャンディ』の主題歌で、♪なきべそなんてさよなら ね! の「ね」。

仮に、これらが存在しないまま作品が世に出たとしても、傑作であったことには変わりはなかっただろう。

だが、こんな「ほんのちょっとしたこと」が作品の完成度を一気に押し上げていることがある。

『バイオショック2』の場合は、物語の終盤、●●●●が一緒に戦ってくれるようになるのが、それに相当すると思う。

「敵にまわしたら恐ろしいヤツ」が仲間になったときの心強さ。

ただ、「ほんのちょっとしたこと」が「ほんのちょっとしたこと」であるがゆえに、そしてゲームのシステムと物語上の必然であることは理解できるものの、思う存分満喫できないところが、とても惜しい。

もっと一緒に戦いたかったよ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『C』──後出しジャンケン的な世界観の開陳が惜しいかな

  2. 『裏ホラー』(DVD・ネット)──女性が“汚される”ことへの嫌悪と憧憬

  3. 本日決定!ぎゃふん工房が選ぶ作品大賞

  4. 「モバゲータウン」&「E★エブリスタ」に小説を投稿してみました

  5. 「トリビアの泉」(テレビ)──「トリビアの泉」に漂う“違和感”の正体

TOP