貴志祐介『悪の教典』(上)(下)──絵に描いたような貴志ワールドは嬉しいかも

このブログでは、貴志祐介を「心の闇を描く作家」と勝手に決めつけています。

で、前回読んだ『新世界より』には、あまり「心の闇」が出てこなかったのが残念だったと書きました。

満を持して『悪の教典』ですが、もうタイトルが示しているように「心の闇」でございます。
テイストとしては『クリムゾンの迷宮』『天使の囀り』に近い感じで、典型的な貴志ワールドが炸裂し、古くからのファンを楽しませてくれます。

といって、いたずらにファンにおもねるわけではなく、作者自身が書きたいものを書いていることが感じられる点が、これまたファンにはうれしいところです。

クライマックスも読者サービス満点で言うことなし──ではあるのですが、「サービス満点」であるがゆえに、かえって「わがままな読者心」が持ち上がってしまい、「いやクライマックスは凡庸だな」という思いすら抱いてしまうのです。

こういうクライマックスでなかったらなかったで「凡庸でもいいから、もっと盛り上げて欲しかった」という感想を持つことは間違いないのですが。

典型的な貴志ワールドを愉しむのか、それとも別の世界を期待するのか。じつに身勝手で贅沢な悩みなのですが、それも貴志作品の魅力のひとつということで。

関連記事

コメント

  1. AKB卒業 前田敦子 東京ドームで最後のパンチラ

    前田敦子 AKB48 卒業したらMUTEKIからAV出演か 画像・動画

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 〈FHR〉って〈A.T.フィールド〉のことじゃね?

  2. 『告白』──ホラーとコメディの境界線を微妙なバランスで渡っていく映画

  3. 【声優学入門】『バイオハザード6』が日本語吹き替えでないから脳内アテレコしてしまおう

  4. 東野圭吾『片想い』(本)──東野作品には珍しい「複雑」な話だが……

  5. 松室麻衣『Destiny/LOVE-1』(音楽)──空腹は最高の調味料である

TOP