西澤保彦『収穫祭』──フラフラした記述で予測がことごとくはずされる

過疎化が進む村で、人々が首を斬られ次々と惨殺される。凶器は鎌──。

タイトルの「収穫祭」は、この「首狩り」のことを意味するのかと思いきや、ラストで真の意味が明らかにされ、でもよく考えると「首狩り」のことで合っているというのがおもしろいところ。

西澤保彦の作品は初めてだったが、なかなか読ませるではないか。

文庫本の帯には「予測不能」とあるが、こちらもミステリの読者としては“手だれ”だから、「なるべくあり得ない方向に予測はしてみるが、作者のほうが一枚上手で、ことごとく肩すかしを喰らう」というのが正確な表現だろう。

序盤の〈事件〉のシーンも、ちょっとずつおかしい記述があり、事件後の主人公たち(複数いる)もなんとなく異常で、今から思えば、ご都合主義という批判も可能かもしれないが、とにもかくにも「先を読みたい」と思わせる筆致は見事。

蛇足だけど、装幀は単行本のほうがよいね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. たし算する──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![7]

  2. 『映像ザ・モーニング娘。2~シングルMクリップス~』(DVD)──女エイリアン大集結!

  3. 小野不由美『屍鬼』(書籍)──ゲーム『サイレン』の何倍も怖いホラー小説

  4. ロシアン・レッド『フエルテベントゥーラより愛をこめて』──ひと足はやく春の兆しを感じさせるギターの調べ

  5. 春橋哲史『太陽系を縦断せよ』(本)──往年の本格SFの匂いが漂う本書は<物語>ではなく<ディティール>を読め

TOP