『君の望む死に方』──舞台設定は特殊だが正統派の本格推理ショーが堪能できる

余命6か月というガン告知を受けた大企業の社長。彼は自らの贖罪のため、殺されて死ぬ最期を選ぶ。贖罪の相手を含む社員たちを研修の目的で呼び寄せながら、“犯行”の準備を整えていく──。

個人的な読書体験としては、2つめの石持作品となります。

前回が「絵に描いたようなミステリー」だったのに対し、今回は舞台設定がきわめて特殊です。

“犯人”(正確には“犯人役”)も“犯行方法”もあらかじめ明らかなことから、〈倒叙ミステリー〉に分類することも可能でしょうが、やはりその枠からも外れています。

研修のゲストとして招いた人たちの中に、『扉は閉ざされたまま』にも登場した碓氷優佳がいたことから、社長の思惑は狂い始めます。

優佳は、事件がまだ起こっていないのに、“殺意”の存在だけをいちはやく嗅ぎ取って、真相を推理していきます。

そして、物語の終盤からは、本格推理ショーが展開します。

舞台設定こそ奇をてらったものに見えますが、実際は前回同様、推理の「ロジック」を純粋に堪能できるようになっているのです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『ファイナル・デッドブリッジ』──ドラえもんのひみつ道具のように物語が無限に作れるフォーマット

  2. 『ティアーズ・オブ・ザ・サン』(映画)──この際<マクロ>の視点は捨てて鑑賞せよ

  3. 【実況プレイ:ディープフィアー】パート20〜21になります!

  4. カーリー=レイ=ジェプセン『キス』──古風な名前と楽曲のギャップ萌え

  5. 【死刑】「サイレントヒル2」の三角頭は死刑執行人なのか

TOP