『ブラインドネス』(映画)──他の作品が避けてきた描写に真摯に取り組んだ姿勢を評価したい

「主人公を除く全員の目が見えない」という設定は新しいものの、描こうとしていることは、実はありふれたものである。

ただ、このような状況になったときに当然起こりうる問題を、他の作品がうまくごまかしたり、絶妙に回避してきたのに対し、この作品では、真正面から真摯に描いていて、そこがすばらしいと思う。どのように物語を展開するか、いくつか選択肢があるなかで、実に的確なものを採用している。

この制作姿勢に注目したい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. ZARD『Golden Best 15th Aniversary』(音楽)──十代、二十代の小娘には出せない、坂井泉水の女性ならではの包容力とやさしさ

  2. 【声優学入門】『バイオハザード6』が日本語吹き替えでないから脳内アテレコしてしまおう

  3. 【声優学入門】青野武氏が逝去──堀内賢雄さんとのコンビが印象的

  4. 東野圭吾『片想い』(本)──東野作品には珍しい「複雑」な話だが……

  5. バレた場合よりバレなかった場合のリスク──“ザ・カンニング問題”

TOP