「サラメシ」──食欲よりも“のぞき見”の欲望を満たしてくれる職業紹介番組

〈サラリーマンの昼食(サラメシ)から、働く人の今を見る〉というのが番組のコンセプト。

〈食〉というのは人間の基本的な欲求のひとつであるからして、それを扱った“グルメ番組”はまさに“鉄板”。だから、ついついチャンネルを合わしてしまうわけです。

──というのはあくまで“企画書”上の分析で、実際に番組を見てみると、たしかに“グルメ番組”的な要素はあるものの、そしてそれも大きな惹きのひとつになっているものの、番組の本質は〈職業紹介〉にあったのです。

〈街で働くあの人は、どんなメシを食っているのか〉という問いかけは、この番組においては〈あの人はどんな仕事をしているのか〉と同義です。

メニューやレシピを詳しく紹介するわけではないので、食欲というよりは、むしろ“のぞき見”の欲求を満たしてくれる番組なのです。

航空機のパイロットや豪華客船の船長の〈サラメシ〉も登場しますが、町工場で働くおばさんなど市井の人のお弁当も扱います。

〈働く人〉という意味で、職業、年齢、性別は無関係。すべての人は平等、公正。
そのことを再認識させてくれるたいへん意義深い番組であると言えます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 〈アジェンダ・セッティング〉とは〈世界の果て〉のことかもしれない

  2. 【実況プレイ:ディープフィアー】#13と#14と#15を公開です!

  3. 『呪怨 パンデミック』(映画)──足掛け10年の“呪怨ウオッチャー”がこの映画を観ると……

  4. 『死刑』──賛成派・反対派のどちらでも参考になる

  5. 『カイジ 人生逆転ゲーム』(映画)──あの世界が実写で見られるのは嬉しいが詰めの甘さがもったいない

TOP