『ドーン・オブ・ザ・デッド』(映画)──みんなに勧められる傑作だが原作を越えていないのが残念

初っぱなから画面に引き込まれ、あれよあれよと物語が進み、エンドクレジットが出てきたときには「あれ? もう終わり?」と思ったほどだから、それだけ作品にのめり込んでいたということであって、佳作には違いない。みんなに観て欲しいとオススメできる。

それでもやはりどこか《深み》が足りないのではないか、と不満を覚えてしまうのは、この作品がただの新しい「ゾンビ映画」なんかではなく、あくまでも『ドーン・オブ・ザ・デッド』という看板を掲げているからだ。

たとえば原作(ジョージ=A=ロメロ)版と同じように「ショッピングモール」が出てきても、「ファンサービス」ないし「オマージュ」以外に意味があるように思えない。

作品に《時代》が投影されていない(「《時代》が投影される」とはどういうことかを考えていない)という点で、原作を越えることがなかったのが残念と言えば残念だ。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. dream『dream live 2002“Process”』(DVD)──自らの世界観を体を張って表現した麻衣ちゃん最後の晴れ舞台

  2. 『屍鬼』(アニメ)──魂を吹き込まれ甦った者の哀しみも蘇る

  3. このブログを〈本〉にした『ぎゃふん』第3号が2012年1月1日にリリース!

  4. 安倍麻美『wishes』(CD)──アイドルによる歌謡曲の歴史を継承した一枚

  5. 『ソウ2』(映画)──そもそも別の映画だったという事実をどう評価するか

TOP