-
ぎゃふん工房のブログのマイナーな検索キーワード
ぎゃふん工房のブログを訪れる人は、どんなキーワードで検索しているのか。ツールバーの「検索フレーズランキング」でわかるようになっていますが、今回はランキング外から、興味深いものを選んでコメントをつけていきましょう(ここ3か […]
-
【ヱヴァ】『Q』公開前に『序』の復習──デジタルでミニチュアを再現
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ第3弾『Q』が11月17日に公開されます。 当ブログは、公開から1〜2週間後の鑑賞になりそうですが、観賞後にはレビューをアップしたいと思います。 『Q』鑑賞に向けた“復習”として、とり […]
-
【カクスコ名言集】「人間なんてね、この大宇宙に比べたら、もうこんなちっぽけなものなんですから」
伝説の劇団「カコスコ」の公演から、名ぜりふを紹介していくシリーズの第2弾。前回と同じ「年中無休」からのひとこまです。 社員の保坂が仕事をするかたわらで、社長の高田が「長髪・ギター・バッグ」の姿で、“岡林”と称して歌ってい […]
-
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:全記録全集』を買っちゃった
9月に注文していた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集』と『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集』が11月3日に届きました。中身はまだ見ていないので、今回は画像のみのご紹介です。 ▲まずは『序』のパッケージから […]
-
たし算する──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![7]
第3回で、「ゲームを否定しない。まずは受け入れる」ことが大切だと書きました。 では、与えられたゲームを盲目的に信じなければいけないのかといえば、そうではありません。それでは、主体性のない、ゲーム会社にお金を貢ぐだけの“信 […]
-
斎藤貴男『私がケータイを持たない理由』──やっぱりここらで立ち止まって考えたほうがいいよな
ケータイを持たないと公言しているか、「たぶんこの人は持っていないだろうな」と想像できる人がいて、斎藤貴男氏も後者のひとりでした。 斎藤氏はジャーナリストであるからして、そして新書の体裁として、本書では“社会的な”考察がな […]
-
「もしドラ」の加藤氏のサイト「cakes」が想像していたのとちがう
8月29日のエントリーで紹介した、「もしドラ」の編集者として知られる加藤貞顕氏が立ち上げたサイトがスタートしています。 ●cakes(ケイクス) https://cakes.mu 加藤氏のインタビューを読むと、紙や電子書 […]
-
カーリー=レイ=ジェプセン『キス』──古風な名前と楽曲のギャップ萌え
日本人にはなかなかわからないのですが、「カーリー=レイ=ジェプセン」と名前が3つ連なるのは「古風な名前」(©小林克也氏)だそうです。 にもかかわらず、この歌詞、この曲調。 これがまさに“ギャップ萌え”ってやつか!? ヒッ […]
-
やる前に決めない──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![6]
「やる前に決めない」──はて? 何を「決めない」のでしょうか? そのゲームがおもしろいか、つまらないのか、ということです。 とはいったものの、前回の「情報を集めない」と同様、これはなかなか難しい作業です。 そもそも、その […]
-
【死刑】「サイレントヒル2」の三角頭は死刑執行人なのか
当ブログでは、よけいな感情を捨て、理性的・観念的に〈死刑〉を考えるための手段として、〈三角頭論〉というのものを提唱しています。 この理論をひとことでいうと、 刑を科すのは自分自身である ということです。 ここまでは前回ま […]