『パプリカ』(映画)──《夢》を映像化するのと文章化するのはどちらが難しいか?

《夢》を文章化するのと、映像化するのとでは、どちらも大変だと思うが、表現されたものを受け取るのは、「映像」のほうが“楽”なのではないか。
この『パプリカ』は映像、それも実写ではなく、100%制作者のイマジネーションで構成されているアニメであるから、何でもありという意味で、《夢》の映像化は簡単のように思える。
しかし、映像化は簡単でも、映像化したものをひとつの《作品》として定着させるのは至難の業だ。悪夢とか妄想を情熱のおもむくままただ羅列するだけでは、見ているほうが何が何やらわからない。
そこで、『パプリカ』は、宮崎アニメを長年支えてきたアニメーターを作画監督に起用することで、卓越した映像制作能力を《情熱》のおもむくまま最大限発揮。その一方で、現在日本で考えうる最高の実力派声優陣を取りそろえ、《理性》を発露させるために、登場人物の口から語られるセリフにも重きを置いている。
その結果、見ている側は、アニメーションならではの生理的な快感と、ストーリー展開の醍醐味とをバランスよく堪能できる傑作が完成した。
これまでの今敏の作品は、“地に足がついた”演技が特徴だったが、今回は、宮崎アニメ的なけれん味にあふれているのが楽しい。さらに、林原めぐみの声で「夢が云々」などと語られると、別の作品を想起してしまうが、あちらの《夢》は心地よいもの、こちらは恐ろしいものという違いがあり、そのあたりも実に趣深い。

【パプリカ】
 出演:林原めぐみ 古谷徹 江守徹
 監督:今敏
 原作:筒井康隆

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章』(映画)──鑑賞して初めてわかる“豪華声優陣”の意味

  2. 『リミット』──観てるこっちが息苦しい

  3. AMOYAMO『LET’S GO OUT』──ダンスが稚拙。でもそこがいいよー

  4. 『フォーガットン』(映画)──結末はけっして“どんでん返し”ではない

  5. 石持浅海『扉は閉ざされたまま』──絵に描いたようなミステリーだからこそ盤石

TOP