『ソウ3』(映画)──今回は残虐にしてみました

『ソウ2』のレビューで、

前作は、博打のようなワン・アイディアが最大の魅力であり、二番煎じなど絶対に許されぬ作品だ。

と書いた。第1作目のラストがあまりにも衝撃的だったために、「どんでん返しこそがソウの特徴」だと思っていたが、この3作目にきて、考えを改めたほうがいいのではないかと思った。

『ソウ』(第1作目)を構成している要素のうち、このパート3は、《残虐性》に焦点を当ててみた、ということなのだろう。

たしかに「今回もどんでん返しがあるぞ」と思われた時点で、その「どんでん返し」の効果は消滅してしまうわけだから、意外な結末を膨らませなかった本作は正しい。

今回は『ソウ』シリーズの特徴のひとつである《残虐性》を拡大させているわけだが、この手のものを見慣れているはずなのに、そうとう痛かった(とくにジグ・ソウに対するそれが嫌だ)。

さて、第4作目はどこをフィーチャーするのでしょう?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『ディープ・ブルー』(映画)──「自然のありのままの姿」でないところが良い

  2. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(映画)──「破」壊したもの、しなかったもの

  3. 東浩紀『一般意志2.0』──ネット上の〈知〉は〈一般意志〉になりえるか?

  4. 貴志祐介『新世界より(上)(中)(下)』──テレビゲーム世代には親和性が高いけど…

  5. お正月は暇なので「戦争と平和」について考えてみた──最終日:藤子・F・不二雄「宇宙船製造法」

TOP