書籍・雑誌

橘玲『大震災の後で人生について語るということ』──世界は大震災の前から変わっていた

『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』──ジョジョ・マニアは共感できることしきり

西村寿行『わが魂、久遠の闇に』──“人肉食い”の衝撃描写より復讐譚の男の“気概”に同調したい

貫井徳郎『空白の叫び(上)(中)(下)』──〈心の闇〉を持つ者は誰か?

貴志祐介『新世界より(上)(中)(下)』──テレビゲーム世代には親和性が高いけど…

石持浅海『扉は閉ざされたまま』──絵に描いたようなミステリーだからこそ盤石

佐藤義和『バラエティ番組がなくなる日』──テレビってそんなに大切なの!?

まだまだお正月気分が抜けないので引き続き「戦争と平和」について考えてみた

おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『ドラえもん』リニューアル版(テレビ)──世代を越えるとは、こういうことだったか

  2. お正月は暇なので「戦争と平和」について考えてみた──1日目:『プレデター』

  3. 【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート3/5]──『古畑任三郎』

  4. 『サイレントヒル 4 ザ・ルーム』(ゲーム)──ホラーゲームとしては佳作だがシリーズ最新作としては……

  5. 実況プレイ動画を始めました

TOP