橘玲『大震災の後で人生について語るということ』──世界は大震災の前から変わっていた

この日本では、3.11を境に世界が変わった──というフンイキが漂っています。

たしかに、これまで社会が抱えていた矛盾、齟齬、暗部が、瞬間的に、如実に、広範囲にわたってわれわれに突きつけられた、という意味では、その「フンイキ」を否定するつもりはありません。

しかしながら、考えてみれば当たり前のことなのですが、3.11よりも前に世界はずっと変化し続けていたわけで、決して“ふってわいた話”というわけではありません。

とはいうものの、「では世界はどのように変わりつつあったのか」を検証することは、なかなか壮大なテーマです。

橘玲氏の新著『大震災の後で人生について語るということ』は、その検証作業を行なうための、よい参考書になることでしょう。

ここに書かれている主張は、橘氏がほかの著書ですでに述べていることで、目新しいものではありません。それはすなわち「3.11よりも前に世界はずっと変化し続けていた」ことの証明でもあるわけです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『キル・ビル Vol.2』(映画)──「長いひとつの映画の後半部分」という側面をどう見るか

  2. 【声優学入門】青野武氏が逝去──堀内賢雄さんとのコンビが印象的

  3. 【心霊】映画『感染』に写った少女の霊の正体は!?

  4. SPEED『あしたの空』(CD)──SPEEDは〈神〉になった

  5. 【字幕実況】アーシャといっしょにモンスターワールドIV[06]

TOP