『コワイ女』(映画)──〈完成度〉は高いが〈満足度〉が低いワケは……

全体的にけっして出来が悪いわけではない。まったく無名な監督が作ったものであったなら、「なかなか新しい感覚のホラー監督が登場したぞ」と、かつて「片隅」「4444444444」を見たときのように、カルチャーショックと嬉しさを覚えたに違いないのだが、雨宮慶太(「カタカタ」)、豊島圭介・清水崇(「うけつぐもの」)監督のもっとコワイ別の映画を知っているため、どうしても「こんなの当たり前」→「満足度が低い」ということになってしまう。

その中にあって、「鋼」はなかなかの意欲作で、他の2本に比べれば満足度が高い。

原作たるゲームの『サイレント・ヒル』にあり、映画の『サイレント・ヒル』には入れ込むことができなかった〈エロティシズム〉が、こんなところで実現されているようで興味深い。

ただ、惜しむらくは、どこまでいっても日本映画で、どうしても「自主映画」感が漂ってしまうところだ。

現代日本を舞台にすると、知に足がついた感じが出てしまい、〈虚構性〉が低下する。これが、ずっと昔の日本、あるいは外国、あるいはまったく別次元のファンタジーの世界であれば、この作品の持つ異様な雰囲気が生きたであろう。

実に惜しい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『カイジ 人生逆転ゲーム』(映画)──あの世界が実写で見られるのは嬉しいが詰めの甘さがもったいない

  2. 『名探偵コナン 水平線上の陰謀〈ストラテジー〉』(映画)──期待を裏切らないがゆえに沸き起こる複雑な想い

  3. 『逆境無頼カイジ 破戒録篇』──大槻班長のキャスティングに敬意を表したい

  4. 『24 -TWENTY FOUR- シーズン7』──情を引きずらないから心に残る

  5. 『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』(ゲーム)──リアルなグラフィックなのに〈おバカな世界観〉がポイント

TOP