『叫』(映画)──もし幽霊がいるとしたらこんな感じ

これは、まあアレだな、ひとことで言えば「幽霊というものが存在するとしたら、こんな感じ」というのを提示した映画ってことになる。『回路』でも「幻だと思ったら手で触れることができちゃった幽霊」が出てきてビックリしたが、今回はなんのためらいもなく肩に手をやっている。「一見生きている人間と変わらないんだけど、なんかどこか変」という、この映画の幽霊は不気味だ。黒沢映画にしては、ストーリーがドラマチックではあるが、上記の監督の意図がわからないと、楽しめないかもしれない。いや、毎度のことながら、一般の人にはお勧めしないのだけど。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(映画)──「破」壊したもの、しなかったもの

  2. 【仕事術】「スティッキーズ」(付せん)を使ってToDoリストを作る

  3. 『BIOSHOCK(バイオショック)』──誇張とリアルの奇妙なバランス

  4. ゾンビに人権はあるか?[1]──『バイオハザード4』から〈真実〉を見つける

  5. まだまだお正月気分が抜けないので引き続き「戦争と平和」について考えてみた

TOP