石持浅海『耳をふさいで夜を走る』──今回の推理の対象は殺人ではない

Img20111203〈推理ショーが堪能できる王道ミステリー〉
これまで読んだ石持作品に対して、このブログではそう評してきた。
今回もそれは間違いない。
となると、ふつうなら“自己模倣”“二番煎じ”などといった評価も可能なはずだ。
でも、これはそうじゃない。
殺人事件が起こる。その殺人犯が主人公。これは珍しくない。
そして、その殺人犯が推理をおこなう。推理の対象は、殺人に対するものではない、というところが新しい。
“殺人”の真っ最中という極限状態において、冷静に「推理」をしているのが、当初は画期的というより違和感を覚えるが、最後まで読めば、これがストンと腑に落ちる。
「推理ショー」を行なうための魅力的な舞台装置を用意する。その手腕は他の追随を許さない。

【耳をふさいで夜を走る】
石持浅海
徳間文庫
¥680

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『バイオハザード5』(ゲーム)──時代のほうが追いついてしまった……か?

  2. むかし書いた「阪神大震災 ボランティア報告」をアップしてみた(1)

  3. 『ドラえもん』リニューアル版(テレビ)──世代を越えるとは、こういうことだったか

  4. 【声優学入門】青野武氏が逝去──堀内賢雄さんとのコンビが印象的

  5. 〈アジェンダ・セッティング〉とは〈世界の果て〉のことかもしれない

TOP