石持浅海『耳をふさいで夜を走る』──今回の推理の対象は殺人ではない

Img20111203〈推理ショーが堪能できる王道ミステリー〉
これまで読んだ石持作品に対して、このブログではそう評してきた。
今回もそれは間違いない。
となると、ふつうなら“自己模倣”“二番煎じ”などといった評価も可能なはずだ。
でも、これはそうじゃない。
殺人事件が起こる。その殺人犯が主人公。これは珍しくない。
そして、その殺人犯が推理をおこなう。推理の対象は、殺人に対するものではない、というところが新しい。
“殺人”の真っ最中という極限状態において、冷静に「推理」をしているのが、当初は画期的というより違和感を覚えるが、最後まで読めば、これがストンと腑に落ちる。
「推理ショー」を行なうための魅力的な舞台装置を用意する。その手腕は他の追随を許さない。

【耳をふさいで夜を走る】
石持浅海
徳間文庫
¥680

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 【戦争と平和】『バトル・ロワイアル』を見ながら〈集団安全保障〉を考える

  2. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(映画)──作品の本質を制作陣が十分に自覚したリメイク

  3. 【字幕実況】アーシャといっしょにモンスターワールドIV[05]

  4. 憲法は〈国家〉が本来持つ力をわれわれが押さえ込むための“呪縛”

  5. 『BIOSHOCK(バイオショック)』──誇張とリアルの奇妙なバランス

TOP