『ジェームズ・キャメロン 世界の終わりから未来を見つめる男』──「天才」とは何をどのように“努力”することなのか?

「天才は1%のひらめきと99%の努力」と言ったのは、たしかエジソンだったかと思いますが、この「努力」の意味が長い間わかりませんでした。 いったい何をどのように「努力」すればいいのか。

さて、ジェームズ=キャメロンといえば、もちろん“勝ち逃げ”“売り抜け”のハリウッド映画監督なわけですが、彼を見ていれば、なんとなく「努力」の意味がわかります。

つまり、「努力」とは、それにかける「時間」である、と。そして、「それ」は「自分の好きなものでよい」のです。

──と、今回はこの本のレビューをすることなく終わりますが、『ターミネーター』『エイリアン2』世代は、興味津々の話題が満載ですとだけ言っておきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 新ブログの人気記事10選をご紹介!

  2. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(映画)──作品の本質を制作陣が十分に自覚したリメイク

  3. 【声優学入門】『プロメテウス』──20世紀フォックス映画でこんな事態になるとは

  4. 【実況プレイ:ディープフィアー】パート24もごいっしょにいかがですか?

  5. 『ガール・ネクスト・ドア』(映画)──危険度ランクA女優、エリシャ=カスバートがポルノ女優役だと……!?

TOP