『レベルE』──見た目は違和感があったがストーリーの面白さがそれを打ち消してくれた

「なぜ今されコレを?」と突っ込んでしまいたくなるほど懐かしい作品のアニメ化でしたが、おもしろかったので結果オーライでしょう。

原作のゴチャゴチャした線がリファインされて、見た目の印象の違いに最初はとまどいましたが、「こういうもんだ」と思えば気になりません。(一部、リファインされていない、原作の絵柄のイメージをそのまま再現したエピソードもありましたしね)。

声優陣では、元祖“バカ王子”の浪川大輔氏はもちろん、ゲスト出演の中川翔子氏の演技に注目したいところ。(子安武人氏は、何をやっても「子安武人」になっちゃうんだよなあ)。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『アバター〈特別編〉』──3D劇場で体感したのは〈立体感〉よりも〈重量感〉

  2. 押井守『これが僕の回答である。1995-2004』(本)──「アニメ」だけでなく「人生」の作り方も書いてある

  3. 『ファイナル・デッドブリッジ』──ドラえもんのひみつ道具のように物語が無限に作れるフォーマット

  4. 【声優学入門】『名探偵コナン』に登場する安室透の声優が古谷徹だとっ!?

  5. 【戦争と平和】『バトル・ロワイアル』を見ながら〈集団安全保障〉を考える

TOP