『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』──シリーズ屈指の強敵が目白押しだからこそ難しくておもしろい

〈あのラクーンシティでまた戦える!〉

「バイオハザード」シリーズのファンにとって、これはひとつの〈夢〉でありましょう。物語の背景を熟知しているからこそ、作品への感情移入度も高まるというもの。

もちろん実際は〈悪夢〉──だったわけですが。

おなじみのクリムゾン・ヘッドが20体ぐらい容赦なく襲いかかってきたり、ハンターに囲まれてなぶり殺しにされたりするなど、〈悪夢〉以外のなにものではありません。

まさに未知の存在への恐れではなく、知っているがゆえの恐怖といった趣。

ですから、こういった難所では、初見クリアはほぼ不可能で、何度か試行錯誤を繰り返し、活路を見出していくことになります。

だからこそ、そこを突破した達成感もひとしお。

シリーズの原点回帰というよりも、“ゾンビもの”本来の恐怖を再現しているとみることもできるでしょう。

もちろん、全編とおして難しいのではなく、ようは射撃の爽快感が楽しめる部分、丁寧に敵をさばいていかなければならない部分の緩急のつけかたが絶妙で、シューティングゲームとしてはなかなかの佳作といえます。

個人的にはオンラインゲームは好みではないので、オフラインで、プレイキャラクターや武器をいろいろ変えて同じステージを繰り返し遊ぶ、といった楽しみかたになりそうです。これでは、このゲームの魅力を半分しか堪能できないかもしれませんけど。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート4/5]──ギュリ(KARA)

  2. 【戦争と平和】『バトル・ロワイアル』を見ながら〈集団安全保障〉を考える

  3. まだまだお正月気分が抜けないので引き続き「戦争と平和」について考えてみた

  4. 【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート2/5]──福本伸行『無頼伝 涯』

  5. 怪談を作ったので読んでみた2「死者の声が聞ける電車」

TOP