【ヱヴァ】『Q』公開前に『序』の復習──デジタルでミニチュアを再現

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ第3弾『Q』が11月17日に公開されます。
当ブログは、公開から1〜2週間後の鑑賞になりそうですが、観賞後にはレビューをアップしたいと思います。

『Q』鑑賞に向けた“復習”として、とりあえず『序』を見直してみました。

今さら語るべき言葉はない──といいたいところですが、先週購入した『全記録集』を読んで、改めてわかったことがあります。

『新劇場版』にデジタル技術がふんだんに用いられていることは言うまでもないのですが、「特撮映画のミニチュアのような表現」をデジタルで実現しているというのです。

これは目からウロコの視点でした。

たとえば、第5の使途のお腹にある気持ち悪いものがウネウネしているのは、あくまで「機械仕掛け」で動いているイメージだそうです。

また、爆風で吹っ飛ぶ車も、あくまでミニカーのような挙動。電車類も本物ではなくミニチュア。

そんな観点からあらためて見直してみてはいかがでしょうか。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 大橋悦夫『「手帳ブログ」のススメ』──具体的な活用法をもう少しちょうだい

  2. 憲法は〈国家〉が本来持つ力をわれわれが押さえ込むための“呪縛”

  3. 『渋谷怪談』『渋谷怪談2』(映画)──『呪怨』にゆかりのある監督だからといって物真似はいけない

  4. 『逆境無頼カイジ 破戒録篇』──大槻班長のキャスティングに敬意を表したい

  5. 「ほんとにあった怖い話」(テレビ)──「ほん怖クラブ」は「ほんとうに怖い話」を和らげる役目を担っている

TOP