-
【声優学入門】『バイオハザード』シリーズはなぜ英語音声だったのか?
いま手元に、いささかマニアックなアイテムがあります。 『BIO HAZARD The True Story Behind BIO HAZARD』という小冊子で、セガ・サターン版『バイオハザード』に付属していたもの。ハード […]
-
【声優学入門】なぜゲームは日本語吹き替え版にすべきか──深作欣二監督が語る
いま手元に、いささかマニアックなアイテムがあります。 『メイキング・オブ・クロックタワー3〜深作欣二がゲームを変えた〜』というDVDで、PS2ソフト『クロックタワー3』の予約特典として入手したものです。 『クロックタワー […]
-
「『バイオハザード5』シェバ+ロングボウで遊ぼう」をニコニコ動画にアップ
『バイオハザード6』の発売を待つ間に、『5』の新しい魅力を発見しよう! ということで、ロングボウを使ったプレイ動画をニコニコ動画にアップしました。 続きはこちら
-
反論してはいけない──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![4]
シリーズ第2回で、「レビューを書く前に他人の批評を見ない」と書きました。 しかし、実際は情報をまったく遮断することは不可能で、不可抗力で目にしたり、ついつい評判を調べたりしてしまうものです。 それはそれで仕方ないとして、 […]
-
【声優学入門】『バイオショック インフィニット』の日本語吹き替え版の声優は藤原啓治、沢城みゆき、朴璐美
情報としてはかなり古いのですが、『バイオショック』シリーズの最新作『バイオショック インフィニット』の日本発売が決定し、なおかつ日本語吹き替え版の声優に、藤原啓治さん、沢城みゆきさん、朴璐美さんがキャスティングされている […]
-
まずは受け入れる──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![3]
前回は「ゲームの欠点を探すこと、否定することは簡単」と書きました。 これはゲームに限らず、映画、音楽、本など、どの作品ジャンルにも当てはまるでしょう。 いや、それどころか人間関係においても、この法則は成り立つかもしれない […]
-
『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』エコーシックス編━━暗闇の中に響き渡る少女の絶叫が恐怖感を煽る
先日のエントリーで少し触れたように、『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』はダウンロードコンテンツの「エコーシックス」編こそがゲームの本編といえます。 まず、主人公たちは政府側の部隊であるため、市民の救出を目 […]
-
書く前に他人のを見ない──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![2]
ゲームを購入する前に、ネットのレビューを参考にする人は多いと思いますが、ゲーマー歴30年の当ブログの経験則から断言すれば、それはまったくオススメできません。 これは〈アジェンダ・セッティング〉または〈世界の果て〉と呼ばれ […]
-
『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』のハンクさんに見る“理想の上司像”
『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』の序盤は、プレイキャラクターと同じアンブレラの特殊部隊に属する「ハンク」さんの指示で行動します。 このハンクさん、われわれビジネスパーソンにとって、“理想の上司”といえる […]
-
ゲームのレビューを書こう![1]──ゲームをより深く楽しむためのライフスタイル
ゲームのレビューを書き始めたのは小学生のときでした。 それ以来、月日が流れ、“ゲーム好きの少年”が“いい歳してゲームにうつつを抜かすおっさん”になってしまった今でも、このブログでゲームのレビューを書いているのはなぜでしょ […]