『レジスタンス3』──これこそほんとうの〈レジスタンス〉(=抵抗)

Img2011101002
「レジスタンス」という言葉には「微力ながらも信念を持って強大な力に〈抵抗〉する」というイメージがある。
この第三作目をプレイしてから、前2作を振り返ると、戦っていたのはオフィシャルな軍隊だし、主人公は超人だし、厳密な意味での「レジスタンス」ではなかった気がしてくる。
本作の主人公も、実際プレイしていると、けっこう「超人」ではあるが、全世界が敵勢力に完全に支配され、人類はほそぼそと地下で暮らしていくしかない、という世界観は、まさに「レジスタンス」というタイトルにふさわしいイメージといえる。
人類を救おうというより、妻と子どもを守るために戦う、というのは、映画などの物語ではもはや陳腐な設定かもしれないが、ゲームの動機付けとしては、なかなかいい塩梅だ。
シューティングゲームとしての遊びやすさは前2作から踏襲されており、敵の猛攻に初見クリアが困難なところもあるが、ライフ回復の配置など細かい部分に配慮が行き届いており、絶望的ではあるが希望がないわけじゃない、というゲームバランスは秀逸だ。

【レジスタンス3】
PlayStation3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
¥5980

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『アウトレイジ』──もはやギャグにしかならないヤクザものに対する的確な視線が光る

  2. え? 『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』ってクソゲーなの!?

  3. 大橋悦夫『「手帳ブログ」のススメ』──具体的な活用法をもう少しちょうだい

  4. 国家を作ろうとするものが暴力的であるのは必然である──大田俊寛『オウム真理教の精神史―ロマン主義・全体主義・原理主義』

  5. 貴志祐介『悪の教典』(上)(下)──絵に描いたような貴志ワールドは嬉しいかも

TOP