大橋悦夫『「手帳ブログ」のススメ』──具体的な活用法をもう少しちょうだい

現在、本職の仕事のほうで「手帳術」のムックを制作しています。

さまざまな手帳の専門家に取材をしていると、手帳はスケジュール管理や備忘録としてだけでなく、〈自己実現〉〈自己発見〉のための道具として使っている人が多いことがわかります。

翻って自分のことを省みてみると、「〈自己実現〉〈自己発見〉はブログでやっているなあ」ということに気づきました。

で、似たようなことを考えている人もいるもんだ、と思って手にとったのがこの本です。

ただ、「ブログを書く際のポイント」「ブログを続けるモチベーションを保つためのコツ」のようなことは書かれているのですが、まあ、私も薄く永く10年ぐらい“ブロガー”をやっていますから、もうちょっと先に進んだ具体的な活用法を知りたいなあと思いました(その意味で、この本の対象読者から私は少し外れているといえます)。

逆に、多くの読者にとってはタメになる話が書かれているということかもしれません。

ん? ということは、もっと先を行く本を自分が企画すればいいのか? そうか、そういうことか。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 郡上八幡に行ってきました

  2. dream『dream live 2003〜dream world〜』(DVD)──意外にも旧dreamの路線が受け継がれていた最新ライブDVD

  3. アニメ『新世界より』──「映像化不可能」はなんかおかしい【第一印象レビュー】

  4. ビンラーディン氏殺害──憲法記念日にこんな事態が起こるとはなんたる皮肉!!

  5. 【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート5/5]

TOP