〈アジェンダ・セッティング〉とは〈世界の果て〉のことかもしれない 2010.12.26 先日、ニコニコ動画のゲーム実況で「グランディア」を見ました。もちろん、自分自身でプレイし、攻略本も作ったわけですから、物語については熟知しているはずなのですが、またしても号泣してしまいました。なに、この涙腺破壊力。他人のプレイにもかかわらず、大切な仲間がパーティから離脱したときの喪失感。
とうとう〈バイツァ・ダスト〉が発動!!──東京都青少年健全育成条例改正案が成立 2010.12.18 都立高校に通う高校生のブログより15日に青少年健全育成条例の改正案が成立した。授業でも先生がこの条例について話していた。「いいか、よく聞け。単に、おまいらに、“けしからん”マンガを見せないようにするための法だと思うなよ」と先生は息巻いていた。これからは、過激なマンガやアニメが規制されるのだという。そ
新聞の役割──〈アジェンダ・セッティング〉プチ講座 2010.10.30 早稲田大学教授で憲法学者の水島朝穂先生が、ケータイやネットに依存する若者(学生)を批判し、「新聞を読め」と主張されています(10月25日更新の「直言」)。そのなかで、解剖学者・養老孟司氏による、新聞は「社会の空気を感じる社会の窓」であり、「見出しや写真の大きさによってニュースの大小がわかる」のが
敵は誰かを見きわめよ──秋の〈アジェンダ・セッティング〉講座 2010.09.23 「人は誰もが幸せになるために生きている」とここでは断言する。かつて「死刑になりたい」からと、小学校に侵入し、子どもたちを次々とその手にかけた男がいた。こういうのは一見「幸せ」を願っていたようには思えないが、幸せの定義など人それぞれだ。他人から見たら「不幸」になろうとしているとしか思えなくても、本
〈政治〉と〈政局〉はちがう──アジェンダ・セッティングのこと 2010.09.19 最近、めっきりテレビを見なくなった私も「よりぬき銀魂さん」や「あらびき団」といった番組は録画して欠かさず見るようにしている。これらの番組を「ゼッタイおもしろいからみんなも見てね(* ̄0 ̄)ノ」とオススメすることはできるが、見るか見ないかはその人の自由──というより、実際に見て楽しめるかはその人の
〈アジェンダ・セッティング〉(仮)とは?──「もんだい問題」ぱーと3 2010.05.16 たとえば「地デジ対策」についていろいろ悩んでいるとしよう。「新しくテレビを買うのか」「そんなお金はないから、とりあえず安いチューナーでしのぐか」といったかんじで、誰もが、遅かれ早かれこの〈問題〉について考えなければならないときがくる(きた)はずだ。だって、世間では「地デジ対策どうする?」
謎のコード「ビー・エー・ケー・エー・オー・ダッシュ」とは? 2010.05.02 コード「ビー・エー・ケー・エー・オー・ダッシュ」を知っているだろうか?これは、アメリカ中央情報局(いわゆる「CIA」)が冷戦時代に行った諜報活動のなかで、敵側スパイを……などといった物騒なものでは、もちろんない。では、なんなのか?コード「ビー・エー・ケー・エー・オー・ダッシュ」これをローマ字で書くと
それがほんとうに〈理想〉なの?─「もんだい問題」ぱーと2 2010.04.24 ぱーと1では、安易に〈現実〉を「問題だ」としていくと面倒くさいことがわかった。そこで今度は、「ニンテンドーDSで遊んで楽しい」=理想のほうを考えてみる。★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜「ニンテンドーDSで遊んで楽しい」ことがなぜ〈理想〉なのか。「ニンテンドーDSで遊
「それは問題だ!」という問題─「もんだい問題」ぱーと1 2010.04.24 社会問題、政治問題、環境問題。「それは夫婦の問題」「ふたりだけの問題にしましょ」「それが問題だ!」このように〈問題〉という言葉や概念はわたしたちの日常生活にふつうに入り込んでいる。それじゃあ、〈問題〉とはなんだろう?「それが問題だ」とは、どういうことなのだろうか。こういった悩み、、モヤモ
ホラー映画『13日の金曜日』で裁判のおべんきょ 2010.04.17 ホラーというかスプラッター映画の名作に 『13日の金曜日』シリーズというのがある。知らない人のために簡単に説明すると 「ジェイソンと呼ばれる殺人鬼が キャンプ場にいる若者たちを殺しまくる」 という、じつに教育上よろしくない (でもオレらホラーファンにはウハウハな)作品だ。とくに近ごろの社会状