『デッドコースター』(映画)──これぞ正しい人間の殺し方

飛行機の墜落事故、ハイウェイでの大規模玉突き事故を免れた幸運な人々。しかし、実は彼らは<死>の運命から逃れたわけではなかった。<死>のリストに載ったものは必ず死ぬ。

手を変え品を変え襲いかかる<死>をかわしつつ、<死>のリストを書き換えるべく、主人公たちが奮闘する……という内容の映画ではあるが、実はストーリーや設定は“後付け”で、制作者の頭に最初に浮かんだのは「人の死ぬ様を最新技術で見せたらさぞかし面白かろう、くくく」というものだった(と思う)。

「人間の死に様をいかに魅力的に描写するか」に最大限労力が注がれている。実に悪趣味な映画なのだ。

とはいえ、“後付け”のストーリーや設定が非常によく出来ているので、悪趣味ではあるが後味は悪くない。そこが評価に値する。

関連記事

コメント

  1. ■ デッドコースター

    ■ デッドコースター 観たよ。
    ふーっ。
    ラストまで一気に見れました。
    死に方が現実離れしているのと、
    けっこう簡単に死んじゃうので、
    あまり緊迫…

CAPTCHA


こちらの記事もどうぞ

  1. 『名探偵コナン 銀翼の奇術師』(映画)──ハリウッド映画ではおなじみの「スリル、ショック、サスペンス」を『コナン』風に味付け

  2. 光市母子殺人事件で死刑判決──〈国家機能限界説〉と『サイレントヒル2』から死刑を考える

  3. 『変態村』『LOFT』(映画)──ふつうの人にはオススメできないホラー2本

  4. まずは受け入れる──ゲームをより楽しむためにレビューを書こう![3]

  5. 【カクスコ名言集】「人間なんてね、この大宇宙に比べたら、もうこんなちっぽけなものなんですから」

TOP