石原都知事が尖閣諸島を購入──地方自治体は〈安全保障〉の主体となりうるか?

東京都知事の石原さんが、尖閣諸島の一部を都が買い上げる意向を表明したことで、物議を醸しているようです。
〈国がやらないから都が一肌脱ぐ〉
その発想はなかった! ……と言いたいところですが、似たようなことは私も考えたことがあります。
たとえば、日本国憲法では、国の交戦権が否定されていますが、〈地方自治体〉の武装は禁じていないのではないか、ということです。
〈地方自治体〉は「民主主義の学校である」と言われています。その長を直接選挙で選ぶわけですから、国会議員から総理大臣を選ぶような“まどろっこしい”方法よりも、民主主義の実現度が高いというわけです。
そう考えると、〈安全保障〉を〈国〉にまかせきりにするのではなく、〈地方自治体〉みずからがやってしまうというのは、ひとつの考え方であります。
「〈国〉をさしおいて〈地方自治体〉のひとつにすぎない〈都〉がでしゃばるな」みたいな言説には注意を払う必要があるでしょう。
となると、東京都が独自の軍隊を持つ──という選択肢もありそうですが、お正月は暇なので「戦争と平和」について考えてみたなどでも述べたとおり、「武力で平和を実現する」ことには無理があります。
また、尖閣諸島の問題に関していえば、地球上で起こっている戦争(紛争)は、その原因を突き詰めると、ことごとく「領土問題」になる、ということを考えると、都が尖閣諸島の一部を購入するのは、意味がないどころか有害となる恐れもあるわけです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 『THE JUON/呪怨』(映画)──シリーズのファンとしては複雑な心境の作品

  2. ブログをお引っ越しします

  3. 『24 -TWENTY FOUR- シーズン7』──情を引きずらないから心に残る

  4. 『自殺サークル』(映画)──女子高生54人が集団飛び込み自殺をする冒頭が圧巻

  5. 【字幕実況】アーシャといっしょにモンスターワールドIV[05]

TOP