-
人は他人に暴力を振るってよいと潜在意識の中で思っているのか?──映画『CURE』の恐怖
『読売新聞』(2012年5月25日付)によると、駅構内で乗客が駅員や乗務員に対して暴力を振るう事例が年々増加しており、加害者の75%が飲酒をしていたそうです。 「加害者の75%が飲酒」と「飲酒している人の75%が暴力の加 […]
-
綾波レイの「絆だから」というセリフの真意がわかった
〈絆〉といえば、日本漢字能力検定協会が2011年を表わす漢字として発表したもので、なんとなくプラスのイメージを持つ人が多いかと思われます。 しかし、〈絆〉ということばを辞書で引くと(1)馬の脚などをつなぐなわ(2)足かせ […]
-
『自殺サークル』──〈無関係〉という〈関係〉がある[再レビュー]
園子温監督『自殺サークル』は、9年ほど前にレビューを書いたことがあります。先日『ニコニコ動画』で、なんとはなしに見直したので、再度レビューを書いてみます。
-
『ファイナル・デッドブリッジ』──ドラえもんのひみつ道具のように物語が無限に作れるフォーマット
「ドラえもん」のひみつ道具と、『ジョジョの奇妙な冒険』のスタンド。この両者の共通点をご存知でしょうか。 それは、「いったん前提となる設定(ルール)を決めてしまえば、物語が無限に作れるフォーマット」ということです。 「死神 […]
-
【声優学入門】青野武氏が逝去──堀内賢雄さんとのコンビが印象的
声優の青野武さんが4月9日に亡くなりました。 私たちはまたひとり偉大な声優さんを失ってしまいました。心よりご冥福をお祈りします。 さて、青野さんといえば、wikipediaなどをみればわかるとおり、その出演作品は数えきれ […]
-
【戦争と平和】『バトル・ロワイアル』を見ながら〈集団安全保障〉を考える
最近の注目の話題といえば、北朝鮮とミサイルの問題でしょうか。 まさに〈戦争と平和〉に関わる重大事だけに、このブログの守備範囲といえます。 しかし、〈戦争と平和〉の問題を論じる際には、〈死刑〉と同様に、あらかじめ〈モノを考 […]
-
【声優学入門】『名探偵コナン』の世良真純のキャスティングに腰が抜けました
少し前の話になりますが、アニメ『名探偵コナン』に世良真純という新キャラクターが登場しました。 第一声を聞いたとき、声優さんが女性であることがわかったので、「男の子のように見える女の子(最初はみんな男の子と勘違いしてしまう […]
-
【死刑】自分が裁けば公平──『宇宙船レッド・ドワーフ号』
このブログでは、死刑反対の立場から、死刑を肯定する根拠を探っています。 その論理のひとつとして〈三角頭〉論というものを提案しました。 〈三角頭〉論は、ひとことで言えば、「裁くのは自分でなければならない」「自分が裁くなら正 […]
-
【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート3/5]──『古畑任三郎』
一昨日・昨日と、「見た目の印象に惑わされず、本質を見きわめること」の大切さと難しさを見てきました。 3回目となる今回は、フジテレビ系で放映された刑事ドラマ『古畑任三郎』を肴に、さらに〈モノを考えるための枠組み〉を作る作業 […]
-
【死刑】なぜ法を守らなければならないか[パート1/5]──『アリーmyラブ』
国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は3月27日、2011年に死刑を執行した国は中国やイラン、サウジアラビアなど20か国で、その人数は中国だけで数千人、そのほかの19か国で計670人以上に上る、という調査結果 […]