映画・テレビ

『フォーン・ブース』(映画)──趣向」の面白さだけじゃないのがエラい

『昭和歌謡大全集』(映画)──タイトルから想像するとおりの……

『ファインディング・ニモ』(映画)──CG技術に頼ってない

『ディープ・ブルー』(映画)──「自然のありのままの姿」でないところが良い

『デッドコースター』(映画)──これぞ正しい人間の殺し方

『冬のソナタ』(テレビ)──これはラブストーリーではなくホラーサスペンスである

『光の雨』(映画)──事件を客観化して本質に迫ろうという狙いはわかるが

『ティアーズ・オブ・ザ・サン』(映画)──この際<マクロ>の視点は捨てて鑑賞せよ

『g@me.』(映画)──東野圭吾のテイストを忠実に再現

『渋谷怪談』『渋谷怪談2』(映画)──『呪怨』にゆかりのある監督だからといって物真似はいけない

おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 西澤保彦『殺す』──どうしてこんなトリッキーなことするのかなあ

  2. 『ソニックジェネレーションズ 白の時空』体験版をプレイしてみたよ

  3. 【戦争と平和】『バトル・ロワイアル』を見ながら〈集団安全保障〉を考える

  4. 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:全記録全集』を買っちゃった

  5. 『君の望む死に方』──舞台設定は特殊だが正統派の本格推理ショーが堪能できる

TOP