gyahun

『ドッグヴィル』(映画)──“人間の本質”を炙り出す表現形式

『パラドックス大全』(本)──本質を見抜くための訓練本

『ソウ』(映画)──キミは“ゲーム”に勝てるか?

『キューティーハニー』(映画)──「不自然さ」を突き詰めると「絵に描いたような」ヒロインが完成

『キル・ビル Vol.2』(映画)──「長いひとつの映画の後半部分」という側面をどう見るか

『イノセンス』(映画)──最新技術を観たり聴いたりするのではなく「哲学」を読む作品

『777─Best Of dream─』(CD)──ボーカリスト間の落差がさらに際立つ予想通り(?)の仕上がり

『フォーン・ブース』(映画)──趣向」の面白さだけじゃないのがエラい

『昭和歌謡大全集』(映画)──タイトルから想像するとおりの……

『天誅 紅』(ゲーム)──「時代劇」なのになぜかラテン系

おしらせ

現在は〈ぎゃふん工房の作品レビュー〉gyahunkoubou.comにて更新しています。

こちらの記事もどうぞ

  1. 「もしドラ」の加藤氏のサイト「cakes」が想像していたのとちがう

  2. お正月は暇なので「戦争と平和」について考えてみた──1日目:『プレデター』

  3. そういえば半疑問形?のしゃべりかた?をする人?っていなくなった気がする?

  4. アニメ『新世界より』──「映像化不可能」はなんかおかしい【第一印象レビュー】

  5. 『デッドコースター』(映画)──これぞ正しい人間の殺し方

TOP